取手市立寺原小学校
配色
文字
学校日記(ブログ)メニュー
寺原小学校の学び(2年生)
学校の様子
5校時、2年生は学年体育です。体育館で様々な体を動かす活動を行いました。まず、...
寺原小学校の学び(5年生)
3校時、5年1組は算数です。問題「3本の鉛筆と4つのキャップの数が等しくなるの...
寺原小学校の学び(4年生)
1校時、4年生は算数です。4年1組は、 算数の文章題の確認をしました。「色紙1...
本日の給食
本日の給食は、鮭のごまみそソースかけ、ひじきの炒め煮、けんちん汁です。
寺原小学校の学び(6年生)
4校時、6年1組は図工です。本時の課題は、「自分の名前(アルファベット)をビル...
寺原小学校の学び(1年生)
4校時、1年1組は図書室で本の貸し出しです。廊下で会うと、目を合わせて元気よく...
寺原小学校の学び(3年生)
3,4校時、3年生は東京芸術大学の学生を講師に招き、画法を学びました...
本日の給食は、ヤンニョムチキン、チャプチェ、わかめスープです。
5校時、5年1組は社会です。本時の課題は、「とった魚は、どのように消費者に届く...
1校時、2年1組は算数です。本時はたし算の文章題の解き方を学びました。文章題を...
3年生 国語
9月10日(水)3年生の国語では、「慣用句を使おう」の学習が始まりました。「馬が...
今日のメニューは、ブロッコリーのガーリックソテー、さつまいものシチュー、ライ麦パ...
4校時、5年2組は国語です。本時の課題は「題材を集めて、31音で表そう」短歌の...
寺原小学校の学び(1年生)
3・4校時、1年生は、東京藝術大学の学生を講師に迎え、図工の授業を行いました。...
本日の給食は、春巻き、きゅうりのピリ辛あえ、かきたま中華スープです。
9月8日(月)4校時、6年1組は算数です。課題は、「それぞれの図形の...
【寺原小学校の学び】4年生
2校時、4年1組は算数です。課題は、「78÷19の筆算はどうする?」考え方の一...
3年生 国語
9月8日(月) 1週間がスタートしました。3年生の国語では、「案内の手紙を書こう...
本日の給食は、麦ごはん、肉そぼろ、おひたし、ごま汁です。
6年生 修学旅行に向けて②
9月5日(金) 修学旅行に向けて、鎌倉を散策するルートを活動班で計画しています。...
学校経営関係文書
お知らせ
情報教育
2025年度
2025年9月
文部科学省 茨城県教育委員会 取手市教育委員会ポータルサイト
取手市キッズページ yahooキッズ キッズgoo キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル NHK for School - NHKオンライン NHK いじめを考えるキャンペーン 100万人の行動宣言(全児童参加) インターネットのルールとマナー(ネットくん) インターネットを利用するためのルールとマナー集 キッズパトロール インターネット ルールとマナー検定 ドラえもんとのび太のインターネット大冒険
取手市公式ホームページ 取手市ママフレ 育児を応援する行政サービス情報ガイド 子供たちの未来を育む 家庭教育 家庭教育手帳 - 文部科学省 家庭教育応援ナビ すくすく育て いばらきっ子 - 茨城県教育委員会 保護者のための情報モラル教室 保護者向けフィルタリング普及啓発チラシ
特別支援教育について - 文部科学省 特別支援教育に関する資料 - 茨城県教育委員会 特別支援教育 - 取手市
RSS