新着記事

  • 寺原小学校の学び(2年生)

     5校時、2年生は学年体育です。体育館で様々な体を動かす活動を行いました。まず、体育係の準備体操。号令がきびきびしていて、後ろでもよく声が聞こえます。そして、全身じゃんけん。先生と対決してから、ペアで...

    2025/09/12

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(5年生)

     3校時、5年1組は算数です。問題「3本の鉛筆と4つのキャップの数が等しくなるのは、いくつか?」見通しを確認した後、3と4に注目する考え方に焦点をあてました。黒板で、3人の子たちが考えを発表しました。...

    2025/09/12

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(4年生)

     1校時、4年生は算数です。4年1組は、 算数の文章題の確認をしました。「色紙140枚を、一人16枚ずつ配るとき、 何人に配れますか」考え方を黒板を使って説明します。意欲的に手が挙がるのが立派です。発...

    2025/09/12

    学校の様子

  • 本日の給食

    本日の給食は、鮭のごまみそソースかけ、ひじきの炒め煮、けんちん汁です。

    2025/09/12

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(6年生)

     4校時、6年1組は図工です。本時の課題は、「自分の名前(アルファベット)をビルにしよう」黒板には、昨年の作品が飾られていました。丁寧に描いている子、構図をじっくりと考えている子、見本をよく見て考えな...

    2025/09/11

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(1年生)

     4校時、1年1組は図書室で本の貸し出しです。廊下で会うと、目を合わせて元気よく「こんにちは!」とあいさつをしてくれました。図書室では、新しく三冊の本を借りられます。「何にしようかな」と楽し気に本を見...

    2025/09/11

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(3年生)

     3,4校時、3年生は東京芸術大学の学生を講師に招き、画法を学びました。本時の課題は「スパッタリング」網と歯ブラシや指などを使って、画用紙の上に様々な模様を描き、作品に仕上げました。最初に、...

    2025/09/11

    学校の様子

  • 本日の給食

    本日の給食は、ヤンニョムチキン、チャプチェ、わかめスープです。

    2025/09/11

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(5年生)

     5校時、5年1組は社会です。本時の課題は、「とった魚は、どのように消費者に届くのか?」まず、自分で考えます。イメージをしますが、少し難しいようです。何人かの子が、考えを発表しました。考えと教科書をも...

    2025/09/10

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(2年生)

     1校時、2年1組は算数です。本時はたし算の文章題の解き方を学びました。文章題を読んで、大切な数字に線を引きます。確認のための発表で、どんどん手が挙がります。先生からは「間違っても大丈夫ですよ」と励ま...

    2025/09/10

    学校の様子

いじめ防止基本方針 寺原小学校

新着配布文書

もっと見る