献立紹介 1/8
- 公開日
- 2013/01/10
- 更新日
- 2013/01/10
今日の給食
* メニュー *
ミルクパン
牛乳
ハヤシシチュー
ほうれん草のソテー
皆さんに人気のあるミルクパンやハヤシシチューで3学期がスタートしました。
本年も宜しくお願い致します。
久々の給食時間には,楽しそうな話し声も聞こえてきました。
全学年を通してよく食べるクラスは5組ですが,1年生は1・2・3・5組がよく食べています。
1月は行事食が沢山ある月ですが,今日は『おせち』です。
お正月に食べる『おせち』の料理には,新年が良い年となるように様々な願いが込められています。
田作り・たたきごぼう…鰯(いわし)は昔は田の肥料にも使われ,ごぼうは鶴(つる)に見立て,豊作の願いを込め。
鯛(たい)…めでたいことより,縁起の良いもの。
海老(えび)…腰が曲がるまで長生きできるように。
黒豆…魔除けの黒色と,まめで健康に過ごせるように。
伊達巻き…巻物に見立て,知識が増えて勉強ができるように。
きんとん…お金に見立て,お金持ちになりますように。
栗は勝ちぐりともいい,運を呼び込む食べ物とされてきました。
昆布巻き…よろこぶということより,1年中楽しく暮らせるように。
蓮根…穴があることから,見通しがきくこと。
数の子・里芋・八つ頭…卵や芋の数が多いことより,子孫繁栄を願うことより食べられます。