今日の献立 11/29
- 公開日
- 2012/12/07
- 更新日
- 2012/12/07
CS(学校運営協議会)
* メニュー *
かた焼きそば(ちゃー麺&ちゃー麺の具)
牛乳
スープ餃子
蒸しパン
836kcal
袋に入ったちゃー麺とちゃー麺の具を合わせるとかた焼きそばが出来上がります。
今日の蒸しパンにはさつまいもが入っていました。
<今日の食材 〜さつまいも(甘藷/sweet poteto)〜>
原産地:中央アメリカ
起源:紀元前から栽培され、コロンブスがヨーロッパに伝え、日本では江戸時代に栽培が始まりました。
栽培:やせた土地でも育つため、飢饉(ききん)の時に多くの人々を救いました。
主成分:でんぷん、ビタミンC、B1、B6、カロテン、食物繊維など
オススメ:石焼き芋に代表されますが、加熱するとでんぷんの一部が糖質に変わり甘みが増します。
安納芋に代表されるような果肉がオレンジ色の品種は緑黄色野菜に匹敵するカロテンが含まれています。
切ると出てくる白い液は、ヤラピンという樹脂の一種で、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進する働きがあり、ビタミンCや食物繊維と力を合わせて体の中と外をキレイにしてくれます。
茨城県ひたちなか市周辺で盛んな「干しいも」は、蒸した芋をスライス又は丸干しで天日干しにしたもので、食べる際には軽くあぶるとさらに甘みが増します。
ひとこと:さつまいもは根の部分だけでなく、葉柄(葉の下の茎のような部分)を加熱すると、ほのかに甘い香りがするのできんぴら風のおかずになります。