学校日記

各学年代表による2学期の抱負

公開日
2012/09/03
更新日
2012/09/03

PTA

第3学年
    2組 吉原 俊樹さん
 僕が2学期に最もがんばりたいことは勉強です。それは,1学期は授業を受けて,それを覚えることで精一杯で,今までの復習をしていなかったからです。期末テストはできても,今までの学習の蓄積が大切な実力テストでは,あまり良い結果が残せませんでした。また,部活との両立がしきれなかったこともありました。2学期は部活も引退したので,今までの反省を生かし,復習を重点的に行いたいと思います。また,2学期は僕たちにとって最後となる,体育祭と松籟祭という2つの大きな行事があるので,一生懸命に取り組みたいです。体育祭では,一昨年,昨年と自分の団が優勝したので,今年も優勝したいです。応援団にも所属しているので,みんなの士気を高め,団結できるようにがんばりたいです。松籟祭では,まだ1度も優勝したことがありません。1人1人の気持ちを1つに,美しいハーモニーを作り上げるために努力したいと思います。そして,クラスのみんなが団結して行える最も良い機会なので,みんなとの絆をさらに深めたいと思います。最後に,僕たちの最大の目標である高校受験に向けて2学期はとても大切な時期です。これまで以上に体調を管理し,授業に集中しながら,予習・復習に取り組み実力をつけられるようにがんばりたいです。そして,自分の目標としている高校に行きたいと思います。

第2学年
    2組 滝 なぎさ さん 
 長かった夏休みも終わり,2学期が始まりました。2学期には,楽しみにしている行事がたくさんあります。
 まず,体育祭。二中に入学して2回目です。昨年は先輩方の後について競技を行っていただけですが,今年は,優勝を目指して,楽しく積極的に臨みたいです。
 次にがんばりたいことは,部活動です。6月に新チームとしてスタートしました。今,私たちは,新人戦に向けて,練習に取り組んでいます。新人戦では,自分たちの目標に届くようにバレー部のモットーである「努力はうそをつかない」という言葉を信じてがんばりたいです。そして,練習できる時間を大切にしていきたいです。また,一人一人の力だけではなくて,チームの力をのばして試合ができるようにしていきたいです。
 その他に,学習にも進んで取り組んでいきたいです。私は,「何か一番得意な教科は?」と聞かれて,「これだ。」と答えられるものがありません。だから,3年生になるまでに何か一つでもそんな教科ができるといいと考えています。部活をやって,家に帰ると眠くなってしまいます。そんな状況での家庭学習はつらいですが,毎日,少しずつでも続けていきたいです。
 中学校生活も折り返し地点になりました。部活も勉強も悔いなく取り組んで,充実した二学期にしていきたいです。


第1学年
    4組 萬田 かれんさん
私が2学期に頑張りたいことは3つあります。
一つ目は行事です。2学期には,体育祭や松籟祭の大きな行事があります。どちらも,
みんなと協力し合って,感動のある行事にしたいです。私たち1年生にとっては初めての行事なので,とにかく,積極的に精一杯取り組みたいと思います。そして,2つの行事を通して,いろいろなことを学んで成長すると同時に,仲間との絆をさらに深めていきたいです。
二つ目は学習面です。2学期は,いちばん長く,学習面でも充実できる学期です。いろいろな行事の他に部活も忙しくなり,その中で定期テストが2回あります。学習内容も難しくなってくるので,学習と部活の両立を図りながら,毎日の予習・復習をしっかりと積み重ねていきたいと思います。また,テストにも自信を持って臨めるように,きちんと計画を立てて進めたいです。
 三つ目は,二中のモットーである「あいさつ・掃除・思いやり」です。あいさつは,人からされる前に自分からすることを心がけたいです。掃除では,黙動の日に話をしてしまうことがあったのでそこを改善し,自分から汚い所を探して掃除したいです。思いやりでは,誰かが何かを必要としている時にそれに気づき,自分にできることをしてあげられるような人になりたいと思います。
 この三つのことを頑張り,みんなで毎日を笑顔で過ごし,充実した2学期にしたいと思います。 │