学校日記

はたらきもののあり

公開日
2020/05/19
更新日
2020/05/19

3年生

石富です。

 今日はあいにくの雨ですね。とほほ…。

 先生のきらいな天気ランキングだい1位は,ダントツで雨です(@_@)
 毎日晴れてくれたらいいのになと思ってます。
 

 あつくてじめじめして,晴れた日って,土がこげたようなにおいがしますよね。
 あのにおい,きらいじゃないんです。


 雨の日も,外に出たときのにおいがふだんとちがいます。
 ふる前とふった後で少しちがうにおいがするんです。みんなはわかりますか?

 
 先生はたまにわかります。たまーに,においを感じ取ります。
 
 今日も家を出たときに,「雨がふりそうなにおいがするな〜」
と思いました。でも,かさをわすれてしまい,とほほ…。

 だけど,かさをわすれても,学校の中にいるときはやねがあるから安全です。ぬれません。
 みんなも,家の中にいるからぬれませんよね。


 ありはどうでしょう。ありっていうのは,虫のありです。

 ありのすって,地面の中にありますよね。土をほってあなを広げてつくります。
 雨の日,すの入り口のあなから雨が入ったら,たいへんです。どうするんでしょう。

 
 じつは,ありも人と同じように,雨がふるのを感じ取ります。土がどのくらいじめじめしているかで,雨がふるのをよそくして,ふる前にすの入り口を土でふさぐんです。へえ〜。

 しかもすの中のかべをかためて,あまもりのたいさくまでします。すごいですね。

 『ありときりぎりす』にもあるように,やっぱりありってはたらきものですごいんだー。

 先生も見習わなくちゃいけません。