取手市立宮和田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業の様子【2年生】
2年生
生活科で育てた落花生の収穫を行いました。たくさんの実がついている様子や、形、模様...
授業の様子(1年生 生活科)
1年生
生活科で育てたさつまいもを掘りました。立派なさつまいもが土の中から出てきて子供た...
授業の様子(6年道徳)
6年生
感謝の心について、読み物資料や映像資料をもとに考えました。
授業の様子(5年社会科)
5年生
自動車産業についての調べ学習をしました。日本の自動車会社の様々なホームページを見...
授業の様子(家庭科)
昨日の家庭科「食べて元気ご飯と味噌汁」で調理実習を行いました。稲刈り体験で自分た...
授業の様子(1年学級活動)
学級の係活動の掲示物を協力して作成しました。
授業の様子(4年理科)
4年生
月の動きを観察しました。雲のすき間に見える月を探して、どのように月が動くか学習し...
授業の様子(5年家庭科)
調理実習でご飯とお味噌汁をつくりました。お米は、鍋で炊きました。こげないように火...
授業の様子(6年算数)
これまでに学習した面積や体積の公式を使って、複雑な図形の面積や体積を求める問題に...
授業の様子(5年音楽)
リコーダーや鍵盤ハーモニカでの演奏練習に取り組みました。
日本の工業生産について、グラフなどの資料を活用して特徴を学習しました。
授業の様子(2年算数)
直角三角形の書き方を学習して、自分で三角形を描いてみました。
授業の様子(5年理科)
地面に水を流して、流れる水によって、周辺が削られる様子を観察しました...
授業の様子(6年音楽)
「雨の唄」をリコーダーで演奏しました。上手に演奏できました。
授業の様子(5年算数)
通分の仕方を学習し、分母の異なる分数の足し算や引き算に取り組みました。
授業の様子(4年社会科)
原子力の専門家をゲストティチャーに迎えて、放射線について学習をしました。実験で放...
授業の様子(3年道徳)
3年生
「黄金の魚」という資料で、節度を持って行動することにについて考えました。
授業の様子【6年生】
6年生の総合的な学習の時間です。取手市を活性化するための取り組みについて、調べた...
授業の様子(12年体育)
10月は運動会があります。練習が始まりました。
授業の様子(6年家庭科)
ミシンを使ったトートバッグ作りも、間もなく完成です。
お知らせ
PTAだより
2025年11月
文部科学省 茨城県教育委員会 取手市教育委員会
RSS