取手市立寺原小学校
配色
文字
学校日記(ブログ)メニュー
寺原小学校の学び(6年生)
学校の様子
3校時、6年1組は国語です。本時は、三字以上の熟語について学んでいました。黒板...
3校時、6年2組は算数です。本時の課題は「式はどんな注文の仕方を表しているだろ...
寺原小学校の学び(1年生)
1校時、1年1組は算数です。本時の課題は「いくつといくつで6になるかな」こちら...
寺原小学校の学び(1年生)
1校時、1年2組は算数です。本時の課題は「7はいくつといくつかな」ブロックを使...
寺原小学校の学び(4年生)
寺原小学校に、教育実習の先生が来ました。大学4年生の実習生の先生は、小学校の先...
寺原小学校の学び(5年生)
5校時、5年2組は理科です。本時は、観察の結果から考察を行いました。発芽に必要...
3年生 青虫の観察
5月12日(月) 3年生の理科では、ダイズやホウセンカなどの植物だけではなく、...
3年生 リコーダー教室
5月9日(金) 4時間目の音楽の時間では、東京都リコーダー協会の先生にリコーダー...
寺原小学校の学び(3年生)
4校時、3年生は体育館でリコーダー講習会です。本日は外部講師の方をお招きしまし...
1年生 生活科
5月7日(水) 校庭に、春を探しに行きました。ビンゴになるように、皆...
業間休み、6年生が体育館に集まってきました。「今から体育館の飾り物を片付けます...
2校時、4年2組は国語です。本時の課題は、『「はじめ」「中」「おわり」の区切り...
3年生 算数
5月7日(水) 3年生の算数では、初めてのわり算の学習が始まりました。今日はタブ...
3年生 社会
5月7日(水) ゴールデンウイークが終わり、いつもの学校生...
寺原小学校の学び(2年生)
2校時、2年1組は国語です。本時の課題は「漢字をつかおう」1年生で習った漢字を...
業間休み、1年2組は朝顔の観察とお世話です。連休を挟んで、様子はどうか気にして...
3年生 図工
5月2日(金) 3年生の図工では「にじんで広がるものがたり」の学習が始まりまし...
2校時、2年2組は道徳です。本時の課題は、「気持ちのいいあいさつとはどんなあい...
1校時、4年1組は算数です。本時の課題は、「グラフを見て気付いたことは何かな?...
寺原小学校の学び(4年生)
6校時、4年2組は社会です。本時の課題は、「茨城県の土地の様子」。茨城県にはた...
学校経営関係文書
情報教育
2025年度
2025年5月
文部科学省 茨城県教育委員会 取手市教育委員会ポータルサイト
取手市キッズページ yahooキッズ キッズgoo キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル NHK for School - NHKオンライン NHK いじめを考えるキャンペーン 100万人の行動宣言(全児童参加) インターネットのルールとマナー(ネットくん) インターネットを利用するためのルールとマナー集 キッズパトロール インターネット ルールとマナー検定 ドラえもんとのび太のインターネット大冒険
取手市公式ホームページ 取手市ママフレ 育児を応援する行政サービス情報ガイド 子供たちの未来を育む 家庭教育 家庭教育手帳 - 文部科学省 家庭教育応援ナビ すくすく育て いばらきっ子 - 茨城県教育委員会 保護者のための情報モラル教室 保護者向けフィルタリング普及啓発チラシ
特別支援教育について - 文部科学省 特別支援教育に関する資料 - 茨城県教育委員会 特別支援教育 - 取手市
RSS