新着記事

  • 寺原小学校の学び(6年生)

     3校時、6年1組は国語です。本時は、三字以上の熟語について学んでいました。黒板やモニターの例を参考にして、自分で考えます。静かに、集中して行っているので、教室内の物音も聞こえません。様々な語句を身に...

    2025/05/13

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(6年生)

     3校時、6年2組は算数です。本時の課題は「式はどんな注文の仕方を表しているだろうか」6年生では、数量を表す言葉や〇などの代わりに、xやαなどの文字を用いて式に表します。授業では、xを用いて式をつくり...

    2025/05/13

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(1年生)

     1校時、1年1組は算数です。本時の課題は「いくつといくつで6になるかな」こちらも、数の概念を学ぶ授業です。モニターを使って、実際に数を数えながら考えを進めていました。モニターに映る動物などを先生と一...

    2025/05/13

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(1年生)

     1校時、1年2組は算数です。本時の課題は「7はいくつといくつかな」ブロックを使って、視覚的に数の概念を学びます。問題に対して、ブロックと教科書を使って問題について考えていました。ペアで問題を出し合う...

    2025/05/13

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(4年生)

     寺原小学校に、教育実習の先生が来ました。大学4年生の実習生の先生は、小学校の先生を目指して勉強中です。本日から4年1組に入り、4年1組の仲間とともに生活します。たまに違う学年にお邪魔することもあると...

    2025/05/12

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(5年生)

     5校時、5年2組は理科です。本時は、観察の結果から考察を行いました。発芽に必要なものは何か?グループごとに話し合い、考えを発表していました。先生から『「種子が発芽するには・・」に、続く言葉を考えてく...

    2025/05/12

    学校の様子

  • 3年生 青虫の観察

     5月12日(月) 3年生の理科では、ダイズやホウセンカなどの植物だけではなく、チョウなどの生き物の観察もしていきます。そこで、今日は教室に青虫やチョウの卵を迎え入れ、観察を始めました。家から、青虫を...

    2025/05/12

    学校の様子

  • 3年生 リコーダー教室

    5月9日(金) 4時間目の音楽の時間では、東京都リコーダー協会の先生にリコーダーを教わりました。ブリンバンバンボンやギリギリダンスなどのはやりの曲などの演奏から始まり、子どもたちは目を輝かせながら、先...

    2025/05/09

    学校の様子

  • 5月9日(金)の給食

     本日の給食は、ごはん、牛乳、あげ餃子、春雨サラダ、サンラータンです。たくさん食べて、午後の授業もがんばってほしいです。これから、たまに給食のメニューもご紹介していきます。

    2025/05/09

    給食

  • 寺原小学校の学び(3年生)

     4校時、3年生は体育館でリコーダー講習会です。本日は外部講師の方をお招きしました。まず、いろいろな種類のリコーダーを見せてもらったり、違うリコーダーでの演奏を聴いたりしました。リコーダーの大きさで生...

    2025/05/09

    学校の様子

いじめ防止基本方針 寺原小学校