取手市立宮和田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業の様子(5年音楽)
5年生
歌い方の記号について学習しました。楽譜を見て、それらの記号に合う歌い方になるよう...
授業の様子(5年外国語)
今日は聞き取りです。英語での質問文を聞いて、答えを選びます。
授業の様子(5年算数)
複雑な形の体積を計算する方法を学習しました。分割することで公式を活用した計算がで...
授業の様子(5年図工)
それぞれの児童が、あったらよいなと思うような街を想像して描いていました。
息をしっかり吸って歌う練習をしています。だんだんブレスが上手になりました。
j授業の様子(5年算数)
コースに分かれて学習を進めています。同じ単元の学習ですが、じっくり確認しながら進...
授業の様子(5年体育)
体育の学習が始まりました。今日はボール運動です。これから年間計画による学習が始ま...
授業の様子(5年生)
体育の授業の様子です。今日は、走り高跳びの練習をしていました。踏み切りのタイミン...
卒業式の会場の後片付けが終わり、体育館で体育学習ができました。
授業の様子(5年生)
算数の授業の様子です。今日は、角柱の辺や面、頂点について学習していました。みんな...
算数の授業の様子です。今日は、角柱や円柱の性質や見取り図のかき方について学んでい...
保健体育の授業の様子です。今日は、犯罪被害の防止について学習していました。「どの...
円周率を使って円の面積を求める学習をしました。
音楽の授業の様子です。今日は「威風堂々」の合奏練習をしていました。リズムや旋律を...
道徳の時間の様子です。今日は、「千羽鶴」という資料をもとに、誠実さについて考えて...
授業の様子(5年図工)
糸のこを使った作品作りも完成に近づいています。
外国語の授業の様子です。今日は、市内山王小学校とのオンラインレッスンを行いました...
授業の様子(5年「命の授業」)
地域の医師の方を講師に迎えて、「命の授業」を行いました。人が生まれることの奇跡や...
授業の様子(5年理科)
先日各自が作った電磁石に電流を流し、周囲にできる磁界を方位磁石で調べました。
糸のこ盤を使った作品作りに取り組んでいます。
学校だより
学校経営関係文書
お知らせ
2025年4月
文部科学省 茨城県教育委員会 取手市教育委員会
RSS