取手市立宮和田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業の様子(4年社会科)
4年生
茨城県と宮城県の違いを教科書や資料使って調べました。
授業の様子(4年算数)
気温の違いを棒グラフに表すことで、どのようなことが分かりやすくなるか学びました。
授業の様子(4年理科)
気温の変化を測定した結果をグラフにして、晴れの日と雨の日の違いを学習しました。
授業の様子(4年図工)
絵具を様々な道具につけて画用紙に色を染めたり、様々な方法でのばしたりして、作品を...
授業の様子(4年音楽)
音符の種類とその音符があらわす拍の量を理解しました。
授業の様子(4年体育)
体力テストの反復横跳びと上体おこしの測定を行いました。
準備運動にラジオ体操を行っています。しっかり運動する準備ができてからの活動は技能...
授業の様子(4年)
新学年での学習がはじまりました。算数では前学年の復習をしながら、新しい学習に取り...
授業の様子(4年生)
社会科の授業の様子です。今日は、「茨城県のよさを外国の方に伝えよう」というテーマ...
授業の様子(4年国語)
国語の「10年後のわたしへ」という学習で、1年間を振り返り、10年後の自分に伝え...
授業の様子(4年体育)
キックベース型ボールゲームを行っています。ボールを蹴って、相手が拾い、その場所に...
体育の授業の様子です。今日は、キックベースボールをしていました。攻守ともに、作戦...
授業の様子
平面や空間での算数的な位置の表し方を学習しました。
授業の様子(4年算数)
直方体の面と辺の並び方の関係を見つける学習をしました。面や辺を記号であらわす方法...
6年生のために
明日の6年生を送る会に向けて、みんなで協力して会場の飾りつけをしていました。宮和...
算数の授業の様子です。今日は、直方体の展開図について学習していました。面の数や形...
理科の実験の様子です。今日は、水を熱し続けたときの温度の変化について学んでいまし...
体育の授業の様子です。今日は、鉄棒運動をしていました。後方支持回転などの難しい技...
理科の授業の様子です。「水が沸騰しているときに出てくる泡は何か」についての実験を...
立方体などの立体についての学習が始まりました。立体の種類を見分けるポイントや展開...
学校だより
学校経営関係文書
お知らせ
2025年4月
文部科学省 茨城県教育委員会 取手市教育委員会
RSS