学校日記

今日【3月11日】は「いのちの日」です

公開日
2024/03/11
更新日
2024/03/11

学校

 今日は「いのちの日」とのことです。調べてみました。

 「災害時医療を考える会」(Team Esteem)が制定したそうです。2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では、多くの命が失われました。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることが目的とのことです。災害時医療の改善を図るとともに、9月1日に防災訓練が行われるように、3月11日には健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいとの思いから記念日を制定したとのことです。

 今日は13年前に「東日本大震災」が発生した日です。「東日本大震災」は…。
 
 東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい、Great East Japan earthquake)は、2011年(平成23年)3月11日14時46分頃に発生した日本国内観測史上最大規模の地震と津波、火災などによる大変大きな災害でした。この三陸沖の太平洋を震源として発生した超巨大地震は東北地方太平洋沖地震(とうほくちほうたいへいようおきじしん、2011 earthquake of the Pacific coast of Tōhoku)と呼ばれています。地震の規模はマグニチュード(M9.0で、最大震度は宮城県栗原市で震度7が観測されて、東京や横浜、千葉などでも震度5強が観測された大きな地震でした。この震災には地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害を含まれています。この震災により東北地方を中心に12都道府県で約18,000人の死者・行方不明者が発生しました。これは明治以降の日本の地震被害としては関東大震災、明治三陸地震に次ぐ3番目の規模の被害となったとのことです。

 宮和田小学校では、14時46分に全職員で黙とうを行うとともに、仲間たちにどんかことが起こったかを忘れないでもらうために、保健主事が給食時に放送で東日本大震災のことをお話し、そして掲示資料を作成してくださって昇降口に掲示しました。しばらくは掲示しておきますので、見てくださいね。