学校日記

今日【3月4日】は「円の日」です

公開日
2024/03/04
更新日
2024/03/04

学校

 今日は「円の日」です。なんだろう?と思い調べてみました。

 1869年(明治2年)のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたそうです。通貨政策を担当していた大隈重信は、それまでの「両」に代えて最初に提案したのは「元」だったそうです。結果として「元」ではなく「円」になったようですが、その理由は、日本銀行の貨幣博物館では、以下の3つの説を紹介しているとのことです。
1 楕円形、四角形など複数あった形を持ち運びしやすいよう円形に統一した。
2 製造モデルとなった香港銀貨「壱円」をまねた。
3 円銀などと呼ばれていた中国の円形通貨が伝わった。
 この他にも諸説があるようですが、火災で経過をたどる公文書が消失していて、証拠となる史料がないので、どれが正しいかは分かっていないとのことです。

 「円(えん)」の歴史ですね。興味深かったです。