今日【2月8日】は「御事始め」です
- 公開日
- 2024/02/08
- 更新日
- 2024/02/08
学校
今日は「御事始め」とのことです。調べてみました。
「御事始め(おことはじめ)」または「事始め」は、農作業が始まり、一年の営みが始まる日とのことです。この日が一年の「農の事始め」であって、12月8日はその終わりであることから「御事納め(おことおさめ)」または「事納め」といって、2月8日と12月8日をまとめて「事八日(ことようか)」というのだそうです。「御事始め」「事始め」の呼び方は地方によって異なるようです農事を始めることを祝って行なった行事のことも意味するそうです。この日に「針供養」をする地方もあるとのこと。江戸時代や関東の一部では、正月の儀式を始める12月8日を「御事始め」とし、正月の儀式が終わる2月8日を「御事納め」としていたとのことです。
季節の節目にあたりますね。知識がまた一つ増えました。
リンク:コトバンク、Wikipedia