学校日記

今日【11月24日】は「和食の日」です

公開日
2023/11/24
更新日
2023/11/24

学校

 今日は「和食の日」です。給食時の放送でも紹介されていました。あらためて調べてみました。

 東京都台東区東上野に事務局を置く一般社団法人・和食文化国民会議(略称:和食会議)が制定しました。日付は「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)と読む語呂合わせからきたそうです。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的とのことです。記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。和食文化国民会議(The Washoku Association of Japan、英文略称:Washoku Japan)は、日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成されているそうです。日本の伝統でもある「和食」を適切に保護し、その継承を推進することを目的としているそうです。そのために必要な情報収集、調査・研究、普及啓発、情報発信などの事業を行っているとのことです。
「和食」は、2013年(平成25年)にユネスコ無形文化遺産に「和食−日本の伝統的な食文化−」として登録されたそうです。「和食」には、食品本来の味を利用し、旬などの季節感を大切にする特徴があります。また、魚・野菜・食用野草など地域の食材を使った自然を尊ぶ心との結びつきは、天然資源の持続可能な利用にも通じますね。

 あらためて「和食」の良さを感じながら食事をしたいと思います。