学校日記

授業の様子5【全校道徳】 2

公開日
2023/11/20
更新日
2023/11/20

学校

 本日5時間目、全校道徳集会を実施しました。教務主任がファシリテーターとなり、TEAMで各教室をつなぎました。仲間たちはどの学級も教務主任からのおお話や指示を真剣に聴いていました。画像を見ながら活動することに慣れたのもコロナ禍を過ぎたおかげでしょうか…。
 この全校道徳の目的は「全校児童で、同様の価値について考えること」「いじめをなくすという正義感を実現する大切さについて考え、正しいことを行おうとする道徳的実践力と態度を養うこと」を目的としています。また、道徳と学級活動の考え方を生かし、道徳で考えたことを「いじめ防止」の短冊を書き掲示することで、全校でいじめ防止について取り組む決意を示しました。
 まず初めに、「遠足の朝」という読みもの教材を教務主任が範読しました。その後、登場人物を読み取り、いじめの四構造について学びました。「いじめられている仲間」「いじめている仲間」「おもしろがている仲間」「見て見ぬふりをしている仲間」です。
 その後、読みもの資料をもとに、4人グループでいじめの四構造の役を割り振ってロールプレイを行い、それぞれの仲間の心情に迫りました。みなさんはどのように感じたでしょうか?そして、ロールプレイをとおして感じたことをワークシートに記入し、各学級代表がTEAMSでつながっている各学級に向けて自分の意見を発表しました。
 最後に、この授業で感じかことをもとに、自己決定や自分の行動指針である「いじめ防止」の短冊を作成しました。
 チーム宮和田でいじめが少しでもなくなるよう、人との関わりで今日感じたことや自己決定したことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

 思いは見えないけど、思いやりは見える…