学校日記

今日【8月8日】は「立秋」です

公開日
2023/08/08
更新日
2023/08/08

学校

 今日【8月8日】は「立秋」とのことです。調べてみました。

 「立秋(りっしゅう)」は、「二十四節気」の一つで、第13番目にあたるそうです。現在広まっている定気法では、太陽黄経が135度のときで8月7日頃だそうです。「立秋」の日付は、近年では8月7日または8月8日であり、年によって異なるそうです。2023年(令和5年)は8月8日(火)とのことです。「立秋」の一つ前の節気は「大暑」(7月23日頃)、一つ後の節気は「処暑」(8月23日頃)になります。「立秋」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「処暑」前日までになるそうです。また、「夏至」(6月21日頃)と「秋分」(9月23日頃)の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から「立冬」(11月7日頃)の前日までが「秋」となるとのことです。暦の上では、この頃から秋の気配が感じられ、秋風が吹くとされていて、「秋の気配が立つ日」という意味で「立秋」といわれるそうです。しかし、実際は気候的に一年で最も暑い時期にあたるのだそうです。

 暦の上では秋になりつつも、残暑厳しい日々が続きそうですね…。