学校日記

今日は「月面着陸の日」です

公開日
2023/07/20
更新日
2023/07/20

学校

 今日は「月面着陸の日」とのことです。調べてみました。

 1969年(昭和44年)のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。月面に着陸したのは協定世界時(UTC)で7月20日20時17分で、日本時間では7月21日5時17分だったそうです。着陸地点は月面の「静かの海」と呼ばれる場所で、月面での滞在時間は21時間30分だったとのことです。月面に降り立った最初の人物であるニール・アームストロング(Neil Armstrong、1930〜2012年)船長は「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」(That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.)とのメッセージを地球に送ったことは有名です。アポロ11号では、2人が月面に着陸したとのことです。「アポロ計画(Apollo program)」は、1961年(昭和36年)から1972年(昭和47年)にかけて実施され、全6回の有人月面着陸に成功しました。1972年12月までに月面に到達したのは合計12人で、いずれもアメリカ人宇宙飛行士であるそうです。関連する記念日として、4月12日は「世界宇宙飛行の日」、9月12日は「宇宙の日」、10月4日は「宇宙開発記念日」、12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」となっているとのことです。

 数十年前の今日、人類が大きな一歩を踏み出した日でもあるのですね。