避難訓練【不審者対応】2
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
学校
体育館で全員の無地を確認した後、キーワードとなる「いかのおすし」を覚え、すぐに教室に移動しました。仲間たちが各教室に戻ってからは、スクールガードの方から、不審者対応についてとSNSの活用についてのお話をいただきました。どれも大事なお話でした。最後に、私(校長)から取手警察署スクールガードの方々へのお礼と「安全」に関するお話を短くさせていただき、避難訓練を終了しました。
今月6日には、宮城県の小学校に軽トラックが侵入し、4人をはねるという事案が発生しました。チーム宮和田でも仲間たちの「安全・安心」のために、普段から施錠する、中庭側の1・2年生の教室は不審者の侵入を防ぐために、上の窓を開けて換気をするなどを行っています。小さなことを忘れずに「凡事徹底」していきたいと思います。また、子どもたちへの自己管理能力や危機回避能力の向上にも授業や普段の関わりから学んでいてほしいと思っています。
取手警察署のスクールガードの皆様、本日はありがとうございました。