今日は「ピアノの日」です
- 公開日
- 2023/07/06
- 更新日
- 2023/07/06
学校
今日は「ピアノの日」とのことです。調べてみました。
1823年(文政6年)のこの日、オランダ商館医となるドイツの医師シーボルト(Siebold、1796〜1866年)が日本に初めてピアノを持ち込んだとされているそうです。
この「日本で一番古いピアノ」は山口県萩市の「熊谷美術館」に保存・展示されているとのことです。製造されたのは、1806年(文化3年)頃のイギリス・ロンドンで、四角いテーブルのような形をしたスクエア型の小型のピアノだそうです。足を外して持ち運ぶこともできるとのこと。熊谷美術館は、萩藩の御用商人・熊谷家の蔵を改造したもので、熊谷家代々の当主が収集した美術品が展示されているとのこと。そのピアノは1828年(文政11年)の「シーボルト事件」でシーボルトが帰国する際に、熊谷家に寄贈したものだそうです。シーボルトのピアノが製造されたのは、1820年(文政3年)頃との情報もあるようです。また、そのピアノは長崎で親交のあった4代の熊谷五右衛門義比(くまや ごえもんよしかず)に贈られたものであるそうで、ピアノ内部には「わが友クマヤへお別れのために」という書き付けも残されているとのことです。
実は私(校長)も小学校二年生のころ、3か月だけピアノを習っていました…。とはいうものの、まったくひけません…。日本のピアノの歴史を学ぶことができました。