学校日記

今日は「気象記念日」です

公開日
2022/06/01
更新日
2022/06/01

学校

 今日は「気象記念日」とのことです。いつものとおりネットで調べてみました。

 東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定しました。1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されたそうです。1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格したそうです。また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」という非常に曖昧なものだったそうです。

 ここ数年、災害が増えています。天気予報の技術の向上していますが、突然の変化にはまだまだ把握できない部分のあります。自然にはまだまだ分からない部分も多いですね。また知識が一つ増えました。