たくさんの中から
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
5年生
井原です。
みんな,コロナ関係のニュースを見てる?
みんなや家族,友達,まわりの大切な人たちの
健康や命に関わる大切ことだから,
しっかり見て聞いて考えなくちゃいけないのだけれど,,
さすがにちょっと疲れてきたよね。
井原も最近コロナの情報だらけの新聞を読むのが
楽しくなくなってきてしまいました(T_T)。
今,情報っていろんなところから入ってくるよね。
昔みたいに新聞やテレビ・ラジオのニュースだけじゃなく,
インターネット上のいろんなサイト,SNS上からも,
さらには友達からも入ってくる。
た〜くさんの情報があふれてる。
そんな情報の中には,
「納豆を食べるとコロナに感染しない」とか
「トイレットペーパーがなくなる」とか
「4月2日から東京はロックダウンされる」とか
フェイク(真実ではない・正しいと確認されていない)ニュースがまざっていて,大人でもだまされてしまう人がたくさんいるんだ。
だから,難しいことだけど,
みんなにはそんなた〜くさんある情報の中から,
どれが正しくて信じていい情報なのかを
見きわめる(はんだんする)練習をしてみてほしいんだ。
大人たちが言っていること,していることをよ〜く観察して,
自分はどう考えて,自分だったらどう行動するかを考える。
大人たちがしたことの結果が,
今回は分かりやすく見えることも多いから,
きっといい経験になると思う。
この経験は,みんなのこれからの学校生活,
その先のみんなの人生にきっと役に立つと思うんだ。
こんな時だからこそ,
いつもだったらできないことをしてみよう!