【寺原小学校の学び】4年生
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校の様子
+1
4校時、4年1組は算数です。本時の課題は、「筆算の仕方は、どうするの?」 問題文を読み終わると、先生から「昨日と何が違うんだろう?」と問われました。子ども達は黒板に書いてある文章題を見て、考えます。何人かの児童が違いを発表すると、先生は文章題のポイントに線を引き、何を問われているのか明確にしました。その後、立式をすると自分で考えた解き方をグループで共有しました。ノートを見せたり、丁寧に数を指したりして協力して考えているのが、とてもよかったです。4年2組も算数です。課題は「わる数が2桁のわり算の計算の仕方を考えよう」早く考えた子も、じっくりと考えている子もいました。早く考えついた子は、少し困っている子にヒントを出し、全員で分かるように活動していました。早く考えた子も「大丈夫ですか?」などと声を掛け、相手に寄り添う気持ちが感じられました。仲間と関わりながら学習を進めているのが、とても楽しそうでした。なぜそうなるのかを、言葉で説明しようと熱心に取り組みました。