【実施日】
令和4年11月18日
【学校・学年・科目】
永山小学校・3年生・総合
【目標】
三大栄養素の働きを学び、身近な給食の献立などを通してどのような食事(食材)が大切なのか理解を深める。
【授業の流れ】
※ 事前にViscuit(ビスケット)を使って食材を三大栄養素ごとに分類するワークができるアプリを作成した。アプリには、(1)ワークシートに掲載されている食材 (2)授業当日の給食に使用されている食材 の2つのページを用意した。
1. 大型テレビにスライドを表示しながら、三大栄養素について伝える。
2. それぞれがワークシートに先生から学んだことを記入していく。
3. Teamsで、三大栄養素を分類するアプリ(Viscuitを使って先生が作成)のURLを配付。児童はGIGAタブレットでそのURLを開く。
(1)児童はそれぞれ食材を栄養素ごとに分類する
(2)先生が指導者タブレットの画面を大型テレビに投影しながら、正解を示していく
4. 大型テレビにスライドを表示しながら、ワークシートを用いて三大栄養素についてさらに理解を深める。
5. まとめ、ふりかえり。
【成果と課題】
タブレットを使って児童一人一人が考えながら食材を三大栄養素に分類することで、楽しくそれぞれの食材の働きについて理解を深めることができた。答え合わせの際には歓声があがっていた。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ:Viscuit
機 材:大型テレビ
教 材:食材を三大栄養素に分類するオリジナル教材(Viscuitで作成)
リンク: 三大栄養素(Viscuit)