5年 家庭科 お茶の入れ方
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
5年生
+3
5月23日(金)の5時間目に、「お茶の入れ方」の実習をしました。
5年生になって初めての家庭科の実習です。今日は2人1組になり、お湯をわかし、茶葉を入れた急須にお湯を入れ、1分位したらお茶を湯呑にそそぐ。という流れで
実習をしました。
まず始めに、ガスの元栓を開くことからスタートです。前回の家庭科の時間に練習をしていたので、今日はスムーズに元栓を開くことができました。
やかんに適量の水を入れ、沸騰するのを待つのですが、沸騰し始めると、「わいた。わいた。」と言ってとても興奮気味でした。
今日のポイントは、「おいしいお茶を入れるには、どんな工夫をすればよいか。」です。児童に早速聞いてみると、「急須にお湯を入れてから1分位蒸せばいいんだよ。」という
答えが返ってきました。どのペアもかなりお湯の温度が高かったので、少し冷ましてからお茶を飲んでいる人が多かったです。
どの児童も「おいしい!」と言いながら、お茶を飲んでいました。ぜひ、お家でも実践してほしいです。
次の調理実習も楽しみですね。期待していますよ、5年生。