新着記事
-
4校時、6年1組は図工です。本時の課題は、「自分の名前(アルファベット)をビルにしよう」黒板には、昨年の作品が飾られていました。丁寧に描いている子、構図をじっくりと考えている子、見本をよく見て考えな...
2025/09/11
学校の様子
-
4校時、1年1組は図書室で本の貸し出しです。廊下で会うと、目を合わせて元気よく「こんにちは!」とあいさつをしてくれました。図書室では、新しく三冊の本を借りられます。「何にしようかな」と楽し気に本を見...
2025/09/11
学校の様子
-
3,4校時、3年生は東京芸術大学の学生を講師に招き、画法を学びました。本時の課題は「スパッタリング」網と歯ブラシや指などを使って、画用紙の上に様々な模様を描き、作品に仕上げました。最初に、...
2025/09/11
学校の様子
-
-
5校時、5年1組は社会です。本時の課題は、「とった魚は、どのように消費者に届くのか?」まず、自分で考えます。イメージをしますが、少し難しいようです。何人かの子が、考えを発表しました。考えと教科書をも...
2025/09/10
学校の様子
-
1校時、2年1組は算数です。本時はたし算の文章題の解き方を学びました。文章題を読んで、大切な数字に線を引きます。確認のための発表で、どんどん手が挙がります。先生からは「間違っても大丈夫ですよ」と励ま...
2025/09/10
学校の様子
-
9月10日(水)3年生の国語では、「慣用句を使おう」の学習が始まりました。「馬が合う」「ねこの手もかりたい」「道草を食う」などの慣用句の意味や使い方を知りました。国語辞典を使って、意味調べを行いました...
2025/09/10
学校の様子
-
-
4校時、5年2組は国語です。本時の課題は「題材を集めて、31音で表そう」短歌の作成に挑戦です。まず、短歌と俳句・川柳の違いを全体で確認しました。仲間と相談していても、先生が話を始めるとすぐに集中モー...
2025/09/09
学校の様子
-
3・4校時、1年生は、東京藝術大学の学生を講師に迎え、図工の授業を行いました。まず、クレヨン画です。1年2組では4種類の塗り方を学びました。重ねて色をつくったり、白の上に違う色をのせたりして、様々な...
2025/09/09
学校の様子
いじめ防止基本方針 寺原小学校
新着配布文書
-
コミスク通信 第12号 PDF
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
-
03_R7取手市「ラーケーション」パンフレット(別紙2 保護者配付) PDF
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
-
02_R7取手市「ラーケーション」カード(別紙1 保護者配付) PDF
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
-
いじめ防止基本方針 寺原小学校 PDF
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16