新着記事

  • 寺原小学校の学び(5年生)

     5校時、5年1組は社会です。本時の課題は、「とった魚は、どのように消費者に届くのか?」まず、自分で考えます。イメージをしますが、少し難しいようです。何人かの子が、考えを発表しました。考えと教科書をも...

    2025/09/10

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(2年生)

     1校時、2年1組は算数です。本時はたし算の文章題の解き方を学びました。文章題を読んで、大切な数字に線を引きます。確認のための発表で、どんどん手が挙がります。先生からは「間違っても大丈夫ですよ」と励ま...

    2025/09/10

    学校の様子

  • 3年生 国語

    9月10日(水)3年生の国語では、「慣用句を使おう」の学習が始まりました。「馬が合う」「ねこの手もかりたい」「道草を食う」などの慣用句の意味や使い方を知りました。国語辞典を使って、意味調べを行いました...

    2025/09/10

    学校の様子

  • 本日の給食

    今日のメニューは、ブロッコリーのガーリックソテー、さつまいものシチュー、ライ麦パンです。

    2025/09/10

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(5年生)

     4校時、5年2組は国語です。本時の課題は「題材を集めて、31音で表そう」短歌の作成に挑戦です。まず、短歌と俳句・川柳の違いを全体で確認しました。仲間と相談していても、先生が話を始めるとすぐに集中モー...

    2025/09/09

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(1年生)

     3・4校時、1年生は、東京藝術大学の学生を講師に迎え、図工の授業を行いました。まず、クレヨン画です。1年2組では4種類の塗り方を学びました。重ねて色をつくったり、白の上に違う色をのせたりして、様々な...

    2025/09/09

    学校の様子

  • 本日の給食

    本日の給食は、春巻き、きゅうりのピリ辛あえ、かきたま中華スープです。

    2025/09/09

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(6年生)

     9月8日(月)4校時、6年1組は算数です。課題は、「それぞれの図形の角の大きさや辺の長さの関係を調べよう」8個の図形、二等辺三角形や、ひし形、五角形など、角の大きさや辺の長さの比などを調べ...

    2025/09/09

    学校の様子

  • 【寺原小学校の学び】4年生

     2校時、4年1組は算数です。課題は、「78÷19の筆算はどうする?」考え方の一例として、わる数を20と考えて式をたてて始めました。まず、自力解決です。それぞれ自分なりに考えて、グループで考えをまとめ...

    2025/09/08

    学校の様子

  • 3年生 国語

    9月8日(月) 1週間がスタートしました。3年生の国語では、「案内の手紙を書こう」の学習を先週に引き続き行っています。 今日はいよいよ本番でした。模様のある便せんに丁寧な字で、手紙を書いていきました。...

    2025/09/08

    学校の様子

いじめ防止基本方針 寺原小学校

新着配布文書

もっと見る