取手市立寺原小学校
配色
文字
学校日記(ブログ)メニュー
寺原小学校の学び(5年生)
学校の様子
2校時、5年2組は算数です。本時の課題は「直方体でも立方体でもない形の体積を求...
寺原小学校の学び(引き渡し訓練)
本日午後は、地震を想定した引き渡し訓練がありました。3年1組の訓練前の事前指導...
寺原小学校の学び(2年生)
3校時、2年2組は生活科です。本時の課題は「1年生におしえてあげたいてらはら小...
3年生 国語
4月25日(金) 3年生の国語では、すいせんのラッパの学習をしています...
寺原小学校の学び(6年生)
3・4校時、6年2組は理科です。本時の課題は「窒素、酸素、二酸化炭素は、ものを...
寺原小学校の学び(1年生)
2校時、1年生は生活科です。本時の課題は、「あさがおの種を植えよう」1組、2組...
寺原小学校の学び(5年生)
5校時、5年1組は理科です。本時の課題は、「天気の変化にはどのようなきまりがあ...
寺原小学校の学び(4年生)
3校時、4年2組は図工です。本時の課題は、「筆以外のもので絵の具の楽しさを味わ...
3年生 社会
4月22日(火) 3年生の社会では、引き続き「わたしのまち みんなの...
寺原小学校の学び(2年生)
1校時、2年2組は算数です。本時の問題は「35円のドーナツと12円のわたがしを...
1校時、2年1組は算数です。本時の課題は「筆算はどんなふうに計算すればいいのか...
今日から家庭確認期間です
19日(土)は授業参観、懇談会のために、ご来校いただきありがとうございました。...
第1回 学校運営協議会が行われました。
午前中は、学校運営協議会が行われました。本日は今年度最初のため、任命書の交付が行...
3校時、1年1組は算数です。本時の課題は「なかまづくりとかず たりるかな?」で...
3校時、1年2組は算数です。本時は、「数(かず)」を学びます。数字の書き方を練...
1校時、4年1組は算数です。本時の課題は、「かける数に0があるとき、どんな筆算...
4月17日(木) 3年生の社会では、まず私たちが住んでいる取手市...
寺原小学校の学び(6年生)
本日は、6年生対象に全国学力学習状況調査が行われました。今年は、国語、算数、理...
寺原小学校の学び(3年生)
5校時、3年1組は外国語活動の時間です。本時の課題は「世界のあいさつ」。授業は...
3年生 体育
4月15日(火) 今日の1時間目には、3年生になって初めての学年体育を行いました...
学校経営関係文書
情報教育
2025年度
2025年4月
文部科学省 茨城県教育委員会 取手市教育委員会ポータルサイト
取手市キッズページ yahooキッズ キッズgoo キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル NHK for School - NHKオンライン NHK いじめを考えるキャンペーン 100万人の行動宣言(全児童参加) インターネットのルールとマナー(ネットくん) インターネットを利用するためのルールとマナー集 キッズパトロール インターネット ルールとマナー検定 ドラえもんとのび太のインターネット大冒険
取手市公式ホームページ 取手市ママフレ 育児を応援する行政サービス情報ガイド 子供たちの未来を育む 家庭教育 家庭教育手帳 - 文部科学省 家庭教育応援ナビ すくすく育て いばらきっ子 - 茨城県教育委員会 保護者のための情報モラル教室 保護者向けフィルタリング普及啓発チラシ
特別支援教育について - 文部科学省 特別支援教育に関する資料 - 茨城県教育委員会 特別支援教育 - 取手市
RSS