三角形でいろいろな形を作ってみよう
【概要】
ものの形にはいろいろな特徴があることを知り、図形の基本的な見方を理解すると共に、図形に興味を持ち、図形を構成する力を養う。
【実施日】
令和6年2月27日
【学校・学年・科目】
高井小学校・1年・算数
【目標】
三角形を回転させ向きを変えて組み合わせることによって、様々な形を作ることができることを学ぶ。
【授業の流れ】
いろいろなかたちをつくってみよう!
<課題1>
・複数の三角形を移動、回転させて、輪郭だけがある複雑な図形に上手に配置して図形を埋めました。
・輪郭だけがある図形の中に三角形がいくつ入るかを回答しました。
・最後まで問題が解けると、怪獣が出てきて「おめでとう」のメッセージを出してくれました。
<課題2>
・三角形をクリックすると様々な色の三角形が出てくるので、三角形をたくさんつかって自由に思い描いた形を作って楽しみました。
【成果と課題】
・始めは三角形の向きを変えることに戸惑いがみられましたが、すぐに慣れて上手に配置できました。
・「ずけいあそび」では、緑と赤の三角形を組み合わせて「イチゴ」を作っている児童や、枠一面に色とりどりの三角形を並べている児童もいました。
・本日の授業を通じ、図形を見る視点が広がったようでした。