富士五湖について調べてグループワークでまとめよう
【概要】
SKYMENUのグループワーク機能を活用した調べ学習を行った。富士五湖についてインターネットで調べてグループでまとめた。
【実施日】
令和4年3月10日
【学校・学年・科目】
六郷小学校・6年生・総合
【目標】
SKYMENU「発表ノート」のグループワーク機能を使って、各自が調べたことをグループでまとめて発表する方法について習熟する。
【授業の流れ】
※今回は事前に用意した湖の写真を使い、どの写真がどの湖かをインターネットで調べてグループごとにまとめを行った。
《1時間目》
1. 3人ずつ3つのグループに分け、グループごとに集まる。
2. SKYMENUの発表ノートを開き「ノートを作成」をクリックする。
3.「グループワーク」ボタンをクリックし、それぞれのグループの番号のボタンを選択する。
4. 先生からデータを「教材」配布する。児童は受け取ったデータをノートに貼り付けていく。
5. それぞれのデータについてインターネットで調べてグループで話し合い、ノートをまとめていく。
6. 授業時間終了に際し、「ノートはまとめ途中であるが、作成したノートはそれぞれに全体保存される」「次の時間に開く時にはグループ内の代表の児童が保存したデータを開き、他の児童は新規で開くこと」を説明した。
《2時間目》
1. 前回の続きとなるので、各グループの代表の児童が保存したデータを開き、他の児童は新規(ノートは白紙の状態)で開いてグループワークを開始する。
2. 前回の続きとして調べたデータをグループ内で分担してまとめていく。
3. お互いにまとめた内容が見られるので相互に確認しあいながら進める。
4. 先生側で提出期限を設定し、まとめたところまでで提出してもらう。
【成果と課題】
SKYMENUを活用したグループワークを学んだ。互いに助け合って学習している姿が見られました。まとめた内容を互いに確認することが出来るので、一人での学習では気が付かなかったことに気が付くようになった。
また、グループワークを複数の時間にわたって行う場合のソフトの操作上の注意点を知り、工夫することで無駄に重複した発表ノートを作らずに進めることが出来るようになった。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ:Microsoft Edge、SKYMENU(発表ノート)
機 材:大型テレビ