沿革
沿革
| 年月 | できごと | 
|---|---|
| 昭和51年 | 開校 生徒106名 職員13名 プール完成 | 
| 昭和52年 | 体育館建設 | 
| 昭和55年 | 武道館完成 | 
| 昭和57年 | 校舎第3期工事完成 | 
| 平成15年 | 文部科学省委嘱事業 | 
| 「NPO等との学校教育の連携のあり方についての実践研究」(〜16年度) | |
| 平成17年 | 取手市委嘱研究 | 
| 平成17年 | 創立30周年記念事業 | 
| 「創立30周年記念集会」・「教育相談室(桔梗サロン)設置」「戸頭中牡丹園作成」 | |
| 平成19年 | 茨城県教育研究会指定 | 
| 「キャリア教育の研究実践」(〜20年度) | |
| 平成20年 | 「学校評価の充実・改善のための実践研究」実践校(〜21年度) | 
| 平成21年 | 体育館耐震補強工事 | 
| 平成23年 | 取手市研究委嘱校指定 | 
| 平成24年 | 取手市研究委嘱校発表会 | 
| 平成25年 | 北棟耐震工事 | 
| 平成28年 | 教室エアコン設置工事 | 
| 平成30年 | 校舎大規模改修 | 
| 令和元年 | 国立教育政策研究所実践研究協力校事業(音楽) | 
| 茨城県教育委員会いじめストップ!絆づくりプロジェクト推進モデル地区 | |
| 取手市委嘱研究「主体的に他者と関わり合い、自己有用感を実感できる生徒の育成」(〜2年度) |