学校日記メニュー

学校日記

5年生 家庭科 調理実習「ゆで卵」

公開日
2025/07/08
更新日
2025/07/08

5年生

 7月8日(火)2・3時間目に、ゆで卵の調理実習を行いました。

 前回のゆで野菜の実習の経験を生かして、今日は一人一人が沸騰してから何分茹でるかがポイントです。

まず大事なポイントは、水から茹でるのか、それともお湯から茹でるのかです。

何人かの児童に質問してみると、「じゃがいもと一緒で水からだよ。」とか、「お湯から茹でるんじゃないの?」という答えが返ってきました。

早速教科書で確かめていました。さあ、卵の殻に名前を書いて、鍋に水を入れ、そこに卵を入れたら、点火です。

タイマーに時間を設定しました。沸騰し始めたら、タイマーをスタート。「ぐつぐつしてきたよ。」しばらくすると、タイマーがなり始めました。

今日のゆで卵は、形をハートの形に変形することに挑戦しました。牛乳パック、割りばし、輪ゴムを使うだけで、ゆで卵の形を変えることができるんです。

出来上がった卵を見てみんなが感動していました。「本当にハートの形になってる。」「おいしそう。」などなど大喜びでした。

早速、今日お家に帰ったら、家族のためにゆで卵を作ってくれることでしょう。とても楽しみですね。