5年生 理科「電磁石のはたらき」
- 公開日
- 2023/01/20
- 更新日
- 2023/01/20
5年生
理科では、電磁石の学習に入りました。
鉄くぎの周りに導線を巻いたものに電流を流すと、
鉄のクリップがくぎにくっつき、
磁石のはたらきをすることが分かりました。
そして、この電磁石について、磁石との性質に違いがあるのかを調べました。
すると!
電磁石は磁石と同じように鉄をひきつけ、
N極やS極があるけれど、
磁石のはたらきをするのは、電流を流しているときだけ!
という違いに気付くことができました。
また、班によってS極とN極が左右逆になっていたことから、
「なぜ、S極とN極が班によって違うのか。
どのようにしたらS極とN極が変えられるのだろう。」という
新たな疑問(課題)が浮かんだ子供たち。
もちろん! 次回はその実験をすることになりました。
子供たちの「???」がいっぱいの、
楽しく充実した授業となりました。