5年生 家庭科 「物を生かして住みやすく」
- 公開日
- 2022/12/20
- 更新日
- 2022/12/20
5年生
今年も終わりに近づいてきて、
5年生の家庭科では「物の整理整頓」について学びました。
「一番身近なところで、
散らかりやすいところはどこですか?」という問いに対し、
全員が声をそろえて
「お道具箱!」
ちょうど散らかっている頃だったようです。
散らかっていると困ることについて考えた後、
整理整頓のための改善策を考えました。
「整理」とは、、、
必要な物かどうかを仕分け、不要なものを処分すること
「整頓」とは、、、
使いやすい場所に置くこと だと知り、
どこに置けば使いやすいのかを考えました。
最後には、学んだ知識を生かし、お道具箱の整理整頓をしました。
大人でも、「なるほど〜」と勉強になる学習でした。
「これは奥にあったけど、最近よく使うから手前に置こう。」
「これはいらないから処分しよう。」などと、考えながら整理整頓することができました。
すっきりとしたお道具箱になり、使いやすくなったと喜ぶ姿も見られました。
冬休みにお道具箱を整理整頓する、という宿題は、今年はなくても大丈夫そうです。