大地からはじまること〜作陶と薪割り体験〜
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/16
1年生
15日(火)に、
3回目の「大地からはじまること」が行われました。
今回は、粘土で器を作ったり(作陶)、薪割り体験をしたりしました。
器の作り方やポイントをしっかりと聞き、
それぞれ上手に
作ることができました。
野焼きを行うので、
薪づくりも大切な仕事です。
子供たちが薪割りをする際には、
くさびやハンマー、
電動薪割り機を使います。
その他にも
チェーンソーや斧などの様々な道具も
見せてもらいました。
1年生の振り返りのノートには、
・器を作るのが難しかったけれど、上手にできた。
・粘土から空気を抜くと、焼いても割れないことが分かった。
・薪割りに使う道具はいろいろなものがあった。
・初めて斧を持ったり、ハンマーやくさびを使ったりした。
など、たくさんの気付きが書かれていました。
「大地からはじまること」では、
毎回様々な発見や気付きが生まれています。
次回はどんな発見があるでしょうか?
楽しみですね!