学校日記(ブログ)

寺原小学校の学び(6年生)

公開日
2025/11/07
更新日
2025/11/07

学校の様子

 3校時、6年2組は理科です。本時は「てこのはたらき」について学びました。力点、支点、作用点と、力のかかり具合はどのように変化するのかを実際に体験しながら確認しました。ランドセルや教室にある消毒の入ったバケツなどを用いて、グループで確認をします。条件を変えながらいろいろ試し、分かったことをワークシートにまとめていました。6年1組は、社会です。課題は「なぜ戦国大名は、ヨーロッパとかかわろうとしたのか?」どのようなかかわりをしたのか、それはなぜかを考えました。最後に今も残る南蛮文化には、どのようなものがあるかを確認しました。少しでも歴史がつながっている実感が感じられるとよいです。次回からは、いよいよ天下統一に入ります。子ども達も、次の学びを楽しみにしているようです。