ルールを守ってタブレットを上手に利用しよう!
【概要】
1.取手市より貸与されている学習者用タブレットの利用目的を再確認
したうえで、ルールを守って上手に使うことの大切さを学びました。
2.個人情報流出やフィッシング詐欺などインターネット利用時のリスク
について、クイズ形式で学びました。
【実施日】
令和6年3月21日
【学校・学年・科目】
寺原小学校・5年生・総合
【目標】
・学習者用タブレットを安全に利用するために必要となる、「ルールを
守ることの大切さ」および「インターネットにひそんでいるリスク」
を学習する。
【授業の流れ】
・「Microsoft Intune」という仕組を通じて、教育委員会が児童・生徒の
利用状況を一括管理していることを説明しました。
・パソコンに詳しい児童が、知識を生かして友達を支援した良い事例と、
ゲームサイトを友達に教えてフィッシングサイトに誘導された悪い事例
を紹介。「知識は役立つことに使おう」「ルールはみんなを守るために
ある」と、呼びかけました。
・クイズ形式で楽しく学ぶことができる「Kahoot!」というサイトを使っ
て、インターネットセキュリティに関する問題を5問出題。
インターネットにひそんでいるリスクについて解説しました。
【成果と課題】
・良い事例と悪い事例を織り交ぜて「知識を役立てること・ルールを
守って利用すること」の大切さを分かりやすく説明し、タブレット
利用に関するみんなの理解を深めることができました。
・インターネットセキュリティクイズは、得点を競うゲーム形式で実施
したため大変に盛り上がり、みんな真剣に解答していました。インタ
ーネットのこわさについて、関心をもってもらうことができました。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ(Webサイト):Kahoot!
機 材:大型テレビ