リモートで日産車体湘南工場の社会科見学をしました!
【概要】
・日産車体株式会社湘南工場のご紹介
・製造工程、製品輸送のご紹介
・製造工程自動化・作業負荷軽減の取り組みご紹介
・先進技術のご紹介
・質疑
【実施日】
令和5年11月15日
【学校・学年・科目】
高井小学校・5年生・社会
【目標】
・自動車工場の社会科見学を通じ、日本を支えるものづくりの現場を
知る、ものづくりに興味を持つ
【授業の流れ】
・日産車体株式会社湘南工場のご紹介
歴史、製造車種、湘南工場の立地・規模等
・製造工程、製品輸送のご紹介
製造工程(プレス→組み立て→塗装→検査)、製品輸送の流れ
自動車専用大型輸送船を使った輸出業務
・製造工程自動化・作業負荷軽減の取り組みご紹介
ロボットを使った溶接作業自動化
重量物支援装置による組立作業負荷軽減の取り組み
・先進技術のご紹介
自動車の電動化、自動運転支援機能
・質疑
下記を始め多数の質問が各クラスより出され、現場責任者および
アテンダントの方より、丁寧で分かりやすい回答を頂きました
「エンジン車にはいつまで乗れますか?」
「最終検査で不合格になるのは何パーセント?」
「子会社は何社ぐらいありますか?」
「車の名前はどうやって決めるのですか?」
「車の色はどのぐらいあるの?」
最後に日産車体の方々が映っている大型モニタを囲んで記念写真撮影を行い、みんなの笑顔があふれる写真を撮ることができました
【成果と課題】
・各クラス共、とても熱心に説明内容のメモを取っていました
・クイズも出題され、みんな楽しそうに回答して大いに盛り上がりました
・時間が足りなくなるぐらい活発な質疑が行われました!
《利用環境》
端 末:指導者用タブレットPC
アプリ: Teams(Web会議)
機 材:大型テレビ