はじめてのプログラミング
【概要】
1.プログラミング練習 : プリントを使って、机上でキャラクター
を動かす命令を組み立てる
2.プログラミング体験 : プログラミングサイトを使って、キャラ
クターを動かす命令を組み立て、実際に動かすことを体験する
1)学校図書株式会社 「はじめようプログラミング」
2)取手市キッズページ 「がっこうせんようビスケット」
【実施日】
令和5年9月12日、9月27日
【学校・学年・科目】
高井小学校・1年生・算数
【目標】
・キャラクターを動かす命令を組み立てることを通じ、プログラミング
の基礎となる論理的思考を学ぶ
【授業の流れ】
1)9月12日
・まず、プリントを使って、机上で親鳥をひよこの位置まで動かす命令
を組み立てる練習をしました。
・次に、プログラミングサイト(学校図書株式会社 はじめようプログ
ラミング)を使い、ロボットが子犬を救助に行く命令を組み立て、実
行しました。命令が誤っていた場合は、修正し再実行しました。
例題が解けた児童は、より難しい問題にチャレンジしました。
2)9月27日
・授業の前半は、9月12日に実施したロボットが子犬を救助に行くサイ
トの続きを行いました。
・授業の後半は、取手市キッズページ上の「がっこうせんようビスケッ
ト」を行いました。お弁当の作成にて絵の移動を練習後、キャラクタ
ーを動かす基本操作を学び、最後に各々が描いたキャラクターを動か
すことを体験しました。
【成果と課題】
・ロボットの移動およびビスケットとも、大好評でした。授業を通じ
プログラミングの基礎をゲーム感覚で楽しく学ぶことができました。
・Teamsを使ってプログラミングサイトのURLを各児童に配布しました
が、まだパソコンやTeamsの操作に不慣れなため、プログラミング
サイトの開始に手間取ってしまうことがありました。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ(Webサイト):学校図書株式会社 はじめようプログラミング
取手市キッズページ がっこうせんようビスケット
機 材:大型テレビ