はじめてのパソコン
【概要】
1時間目「パソコンをたいせつにつかおう」を目標に、パソコンの起動の仕方終わらせ方をはじめ、各種ソフトの基本操作を学習する。
2時間目、「teamsを使ったWeb会議」を体験し、夏休みに自宅にいる子どもたちと学校にいる先生の間でリモート会議が可能になるよう練習する。
【実施日】
令和5年6月21日,6月26日,
【学校・学年・科目】
白山小学校・1年・生活科
【目標】
1年生に入学し、パソコンを使用した学習をスタートするにあたり、ルールを守って機器を大切に使用することの大切や正しい使用方法を覚える。夏休みにリモート会議が出来るようにTeamを体験する。
【授業の流れ】
・1時間目 6月21日
パソコンが衝撃や水に弱いこと、「赤ちゃん抱っこ」でタブレットを大切に持ち運ぶ等の具体的な破損防止の為の説明を受けた。カメラアプリを起動して自分自身を撮影等の動作確認をしながらウィンドウズの基本操作を練習した。
・2時間目 6月26日
前回の学習内容を復習。ヘッドセットの使い方の説明の後、実際にTeamsを使ってリモート会議体験を実施。先生に教室から離れた場所から中継してもらうことにより、遠くにいても顔を見て会話が出来る事を驚きをもって体験しました。
【成果と課題】
学習中、学習後の子どもたちの様子から、パソコン学習の楽しさと、ルールを守って使うことの大切さを理解できたようでした。
またリモート会議が1対1で話すものではないという事を理解しました、
夏休みのリモート会議が楽しみな様子の白山小学校の1年生でした。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ:カメラ、Teams
機 材:大型ディスプレイ