ものの温まり方:実験の様子(動画)を「発表ノート」で共有
【概要】
リモート授業でも実験の様子を観察できるように、先生が撮影した実験の動画を発表ノートで児童と共有した。児童はそれそれに実験の様子を視聴して、気づいたことを発表ノートに記載して提出した。
【実施日】
令和4年2月14日
【学校・学年・科目】
戸頭小学校・4年生・理科
【授業の流れ】
※あらかじめ先生が実験の様子を撮影し、その動画を張り付けた発表ノートを用意する。発表ノートは動画は1ページに1つずつしか貼り付けられないため、動画の数と同じページを用意した。また、児童の気づきを記載できるように、最後のページには白紙のページを配置した。
1.児童に先生が用意した発表ノートを配付する。
2.各自、動画を視聴して実験の様子を観察する。
3.分かったことをプリントに記入してまとめる。まとめたプリントを発表ノートのカメラで撮影する。
4.児童は発表ノートの「一覧」を表示し、まとめプリントを撮影したページのみ先生に提出るする。
【成果と課題】
各自のペースに合わせてそれぞれが動画を視聴して、実験の様子を観察することができた。リモート授業期間が終了して、対面授業が始まった際にも、密を避けるためグループで実験を行うことが難しいため、引き続きこの方法で実験の観察を行う予定である。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ:SKYMENU(発表ノート)、Teams(テレビ会議)