【実施日】
令和4年1月11日
【学校・学年・科目】
永山小学校・1年生・生活
【授業の流れ】
あらかじめ先生がkahoot(問題)を作成し、開始しておく。
1. 出題者のkahoot(クイズ)画面を大型テレビに投影し、児童は表示されたQRコードを読み取って、回答ページを表示する。
。
2. 先生が出題操作をし、児童はそれに回答していく。
3. ランキングを表示したり、出題した問題の補足などを行い、本日のkahootを終了する。
【成果と課題】
問題が出される毎に、みんな先を争って回答していた。正解発表で、正解すると大盛り上がりだった。クイズ形式での出題なので、クラス全体で楽しく積極的に参加することができた。また、ランキングが表示されるので学習(回答)の励みとなった。
今後は、算数の授業の最初に、kahootを使ったクイズで前授業の復習を行う予定である。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ:Edge
機 材:大型テレビ
教 材:kahoot!
リンク:
・
kahoot!公式サイト
・
kahoot!ホームページ(出題者用ページ)
・
回答者用ページ