学校日記メニュー

学校日記

1年生 生活 身近な材料でシャボン玉は作れる?

公開日
2022/07/01
更新日
2022/07/01

1年生

 生活科の学習で、「なつとなかよし」という単元を学習しています。

 前回は、夏の遊びとしてシャボン玉遊びをしました。
 
 ストローを使って、
 大きなシャボン玉を作るコツや、遊び方の工夫を学習しました。

 
 今回は、「ストローの他にどんな材料でシャボン玉が作れるのか」と、
 さらにむずかしい課題にチャレンジしながら、
 シャボン玉に興じます。

 子供たちが、家から持ち寄った材料は、

 ・針金ハンガー
 ・うちわの骨組み
 ・段ボール
 ・トイレットペーパーの芯
 ・紙コップ
 ・みかんが入っているアミのようなもの
 ・牛乳パック などなど、

 少人数なのに、驚くほど、たくさんの種類の材料が集まりました。
 すばらしい発想力。そして、保護者の方々の協力力です!

 もちろん、これらの身近にある様々な材料でも
 シャボン玉が作れることが分かりました。

 子供たちは、いろいろな材料をどんどん使い、
 次から次へとシャボン玉を作っていきます。

 その中で、
 「ハンガーはゆっくり動かすと大きなシャボン玉ができるよ!」
 「うちわは細かく動かすと、たくさん泡が出てくるね」
 「○○さん、「せーの」でいっしょに動かそうよ」と、

 遊び方のコツを発見したり、
 友達と遊び方を工夫したりすることができました。

 保護者の皆様、材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

 「遊びは、最大の学び」
 1年生の子供たちから、学びました。