発表ノートをお道具箱の様に使いこなそう!
【概要】
SKYMENUクラウド 発表ノートのグループワーク機能を使って意見が出しあえるように、付箋を手書きで入力する練習や付箋のサイズや色を変更する方法を練習する。
【実施日】
令和5年5月10日,5月17日,6月8日
【学校・学年・科目】
久賀小学校・2年生・生活科/ SKYMENUクラウド発表ノート
【目標】
1) 1年生で学んだコンピュータの使い方について復習する。
2) 発表ノートの手書き機能を使って文字入力の練習をする。
3) グループワークで付箋に意見を書きこむ練習をする。付箋の色やサイズを変更する。
【授業の流れ】
1) 初回は、「タブレットを大切に使う為の約束事について」パワーポイントを見ながら1年生の頃習ったことを復習、確認した後、操作練習を兼ねてタブレットに備わっているソフト全般を確認しました。
2) 2回目は、前回学習をFormsアンケートで回答。発表ノートの付箋に手書き機能を使って書く練習。発表ノートの提出方法を練習しました。
3) 3回目は、発表ノートのグループワークで同じグループのメンバーと意見を書いた付箋を共有する活動をしました。意見がある場合は、1番は黄色、2番は水色、3番はピンクと付箋の色を変える練習をしました。他の人の付箋に自分の意見が重ならないように、大きさや置く場所を調節する練習をしました。
【成果と課題】
「授業の中で発表ノートをお道具箱の様に使いこなせるようになろう!」を目標に、3回に分けて、発表ノートの使い方を練習しました。運動会の練習のさなかでも、タブレット学習が大好きな2年生は、毎回一生懸命活動に取り組んでいました。3回目の学習では、話し合い活動での活用を想定して、グループワークで意見が出しあえるように付箋の色やサイズを変更して書き込めるようになりました。
発表ノートに手書き機能が追加された事で、1、2年生でも文字入力がスムーズになりました。
初回はWindowsの更新プログラムが始まるトラブルで思うようにいかない面もありましたが、回を重ねるごとに更新プログラムも落ちつきました。
今後の話し合い活動で発表ノートを便利に活用していける準備が整ったと思います。
《利用環境》
端 末:学習者用タブレットPC、指導者用タブレットPC
アプリ:SKYMENUクラウド
機 材:大型テレビ,電子黒板
教 材: