来訪者の方へ

取手市立取手東小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 救命救急講習の研修を受けました

    救急車が到着するまでの10分間。今日は取手市の吉田消防署の救急救命隊の方々に、救命救急講習会を開いていただきました。救急車が到着するまでの10分間、私たちが何をするか、どう協力するかを改めて確認しまし...

    2025/07/22

    学校行事など

  • I like Mondays

    7月8日。4年生の外国語活動。今日は取手市内小中学校の英語担当者が授業参観にいらっしゃいました。ALTと担任の先生の英語をよく聞きながら、歌ったり、質問に答えたりしていました。コミュニケーション活動で...

    2025/07/18

    4年生のページ

  • おたのしみ会

    学級の話合い活動でみんなで話し合いをして、何をするか、どんなきまりやルールでやるかなどを決めてきました。今日は、歌、宝探し、なんでもバスケット、ハンカチ落としをして盛り上がっていました。

    2025/07/18

    1年生のページ

  • ローマ字を学んでいます

    3年生は、ローマ字の学習を進めています。タブレットの入力はローマ字で入力することに慣れていますが、ローマ字の仕組みについてじっくりと学んでいます。英語表記とローマ字表記の違いがどんなところにあるのか、...

    2025/07/18

    3年生のページ

  • 生活科 水あそびです

    すっきりと晴れた夏休み前最終日。1年生は生活科の水あそびを体験中です。朝顔のみずやりに使っていたペットボトルを使って、思い思いに水あそびを楽しんでいました。

    2025/07/18

    1年生のページ

  • 【1年生】なつのあそびをたのしもう

    生活科で水鉄砲をしました。ペットボトルや調味料容器を使って、遠くに飛ばすにはどうしたらよいか考えました。みんなとても楽しそうでした。夏休みもぜひ、色々な遊びを体験してください。

    2025/07/17

    1年生のページ

  • 学級会のできごと

    道徳の授業です。「学級会のできごと」という資料を読んで、考えを発表し合います。友達の意見を聞いて、さらに自分の考えを深めていきます。どうしてそう思うのか、どうしたらいいのか、という根拠や提案もしっかり...

    2025/07/17

    4年生のページ

  • 総合的な学習まとめ

    「食品ロス」とはどんなことか、ロスを減らすためにどんなことができるかをタブレットにまとめています。たくさんある情報から自分の学習に適したものを資料として見つけ、自分の言葉でまとめます。

    2025/07/17

    5年生のページ

  • What 〇〇 do you like?

    夏休み前最後の外国語活動。今日は友達とのインタビュー活動です。What 〇〇 do you like?の表現を使って、互いにインタビューし合います。英語を使うこと、使うことで友達と会話ができることをみ...

    2025/07/17

    3年生のページ

  • 食べ物はどこから?

    社会の学習では、食料生産地について学んでいます。今日は、スーパーのチラシをみて、自分たちが食べている食料はどこから来ているのかを探ります。産地ごとに白地図にシールを貼っていくと。。。。。食料流通の全体...

    2025/07/17

    5年生のページ

新着配布文書

予定

対象の予定はありません