コミュニティ・スクール

  • 取手東小学校コミュニティ・スクールについて

WINーWINの関係の地域・学校づくりをめざして
 令和6年度から取手東小学校に学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が導入され、今年度は2年目の活動となります。学校運営協議会(コミュニティ・スクール)とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関のことです。簡潔にいうと、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)は、学校や子供のために、また学校が地域のために、何が必要で、何ができるかを話し合い、「地域とともにある学校」づくりを推進するための組織です。令和7年度のコミュニティスクールは以下のように活動予定です。

令和7年度 第1回 コミュニティ・スクール協議会

4月24日(木) 10:00~12:00

  • 参加者 協議会委員12名 教育委員会5名
  • 教育長あいさつ
  • 委員の任命書伝達
  • 委員の自己紹介
  • 会長・副会長・書記・評価委員の選出 (会長1 副会長2 書記1 評価委員5)
  • 令和7年度 学校運営方針の説明およびグランドデザインの承認
  • 授業参観
  • 今後の日程等の確認、連絡方法の確認
  • 質疑応答

 第1回目の協議会では、教育長のご挨拶をいただいたあと、委員の任命、自己紹介、役員選出を行いました。学校長からは学校グランドデザインをもとに、令和7年度の学校経営方針の説明があり、これを承認いただきました。授業参観では、子供たちの落ち着いた様子や学習に向かう姿勢、整理整頓の状況等についてご意見やご感想をいただきました。

令和7年度 第2回 コミュニティ・スクール協議会
 7月15日(火)に実施予定です

令和7年度 第3回 コミュニティ・スクール協議会
 10月17日(金)に実施予定です

令和7年度 第4回 コミュニティ・スクール協議会
 12月2日(火)に実施予定です

令和7年度 第5回 コミュニティ・スクール協議会
 2月13日(金)に実施予定です

【令和6年度のコミュニティスクール協議会】

第1回 コミュニティ・スクール協議会 

7月12日 10:00~12:00 

  • 参加者 9名 および教育委員会3名 各自自己紹介
  • 協議会規則の確認
  • 会長・副会長等の役割についての説明
  • 学校経営方針の説明。 グランドデザインをを使っての説明
  • 学校が抱える課題・問題点等の整理と共有
  • 授業参観
  • 意見交換・質疑

第1回目では、学校経営方針の承認をいただきました。その後、今の学校教育が抱える問題や課題について意見交換が行われました。特に授業を参観した協議員から、今の子供たちの姿についての意見が多く出されました。

第1回 学校運営協議会が開催されました

第2回 コミュニティ・スクール協議会

9月20日(金)10:00~12:00

  • 参加者 10名 教育委員会3名
  • 役員の指名・選出 新役員あいさつ
  • 第1回協議会の議事の確認
  • 本校10周年記念式典について
  • 第1回学校評価結果の説明
  • 授業参観

【熟議】 地域とともにある学校づくりのためのイメージマップづくり

第2回 コミュニティ・スクール協議会が開催されました

第3回 コミュニティ・スクール協議会

12月3日(火)10:00~12:00

  • 参加者 10名 教育委員会2名
  • 会長・学校長あいさつ
  • 第2回協議会の議事の確認
  • 本校10周年記念式典についての報告
  • 校内持久走記録会の報告
  • 授業参観

【熟議】 地域とともにある学校づくりのためのイメージマップづくり

第3回 コミュニティスクール協議会が開催されました

第4回 コミュニティ・スクール協議会

2月21日(金)

  • 参加者 9名 教育委員会3名
  • 会長・教育長・校長あいさつ
  • 第3回協議会の議事の確認
  • 年間行事の予定について
  • 来年度教育課程編成の方向性について
  • 授業参観
  • 今年度の運営の反省および次年度に向けての提言
  • 次年度学校経営の方向性について(グランドデザインの素案提示)

   第4回学校運営協議会が開催されました