| 年月 |
できごと |
| 明治6年 |
中内小学校設立(明光寺内) |
| 明治7年 |
山王小学校(金仙寺内),岡小学校(延命寺内)設立 |
| 明治19年10月1日 |
3小学校が合併し山王小学校が設立される |
| 明治34年 |
高等科を併置し,山王尋常高等小学校となる |
| 明治37年 |
現在地に移転 |
|
大正から昭和初期に全盛を極める「山王体操」は「学校体操の華」として戦後まで続く |
| 昭和16年 |
山王国民学校となる |
| 昭和22年 |
学制改革により,山王村立山王小学校となる |
| 昭和30年 |
町村合併により,藤代町立山王小学校となる |
| 昭和31年 |
校歌制定 |
| 昭和35年 |
本館鉄骨2階建て校舎完成 |
| 昭和41年 |
よい歯の学校として県保健会長賞を受賞 |
| 昭和44年 |
プール完成 |
| 昭和45年 |
県指定国語科学習指導研究校 |
| 昭和50年 |
山王小学校創立100周年祭挙行 |
| 昭和53年 |
体育館完成 |
| 昭和58年 |
ソニー理科教育資金贈呈計画において優良校受賞 |
| 昭和59年 |
新校舎建築 |
| 平成8年 |
文部省指定学校保健統計調査校 |
| 平成9年 |
統計グラフ全国コンクール特選,文部大臣奨励賞受賞 |
| 平成10年 |
茨城県小中学校芸術祭小学校器楽合奏大会で表彰される |
| 平成12年 |
藤代町教育委員会・教育研究会研究指定校研究発表(算数科指導の研究) |
| 平成17年3月28日 |
藤代町と取手市との合併により取手市立山王小学校となる |
| 平成20年 |
文部科学省学校評価の充実・改善のための実践研究事業指定校 |
| 平成20年 |
取手市教育委員会研究指定委嘱校 |
| 平成21年 |
取手市教育委員会研究指定委嘱校発表 |
| 平成22年 |
旧校舎耐震工事 |
| 平成25年 |
茨城県教育委員会「体力つくり」奨励賞受賞 |
| 平成26年 |
茨城県「人権の花運動」感謝状を授与される |
| 平成27年 |
山王小みどり農園再開,「とりで太鼓の祭典」に出演(山王三宅太鼓) |
| 平成28年 |
小学校理科教科担任制モデル校 |
| 平成28年 |
茨城県芸術祭小学校合唱合奏大会で表彰される。講義方針を簡単に説明 |
| 平成29年 |
取手市教育委員会研究指定委嘱校(〜平成30年) |
| 令和2年 |
小規模特認校として市内全域から児童を募集開始 |
| 令和3年 |
4月1日から小規模特認校 山王小学校としての教育活動を開始 |
| 令和4年 |
コミュニティスクール 学校運営協議会 発足 |
| 令和5年 |
「山王小 大運動会」 地域参加型運動会の開催 |