今日も元気に!
- 公開日
- 2024/05/14
- 更新日
- 2024/05/14
校長室より
おはようございます。今日はいい天気になりそうです。運動会の練習もグランドで出来そうですね。よかった。
高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。
【先生方へ】
〜子供の叱り方をもう一度、考えていきましょう。〜
運動会成功に向けての取組の中で、先生方にお願いしたいこと。先日、会議でも話しましたが、運動会は全員の子供にとって楽しみではないということを忘れないでほしい。
運動が苦手な子にとっては、苦しいものです。
だからこそ・・・
一人一人に応じた丁寧な言葉かけが必要なんです。すべてが完璧に整った運動会なんて、校長として期待していません。何よりも大切なのは、子供たちが楽しみながら頑張れること。それが一番だと思います。
昨年の自分より成長していたらそれで十分。その頑張りをたくさん褒めてあげてほしい。そう思っています。
普段の学校生活の中でも・・・
怒るのは自分の感情をぶつけることであり、叱るのは相手により良い方法を示すことです。つまり、叱るからには、
子供にスキルを身に付けさせることを意識することが重要ですね。
叱る前よりほんの少しだけ賢くしたい。そういう意味を持てば、叱り方も考えられるようになるのではないでしょうか。
『どうしたらよかったと思う?』『いつ、やめておけばよかった?』
『前より早く落ち着けたね』『すぐに謝ったのはえらいぞ』
『次こうなっていたらえらいなあ』
このような行動につながる言葉かけをして指導を終えたいですね。
子供は叱る教師は嫌いではありません。怒る教師が嫌いなのです。
褒めるために叱る。ちょっと賢くするために叱る。
そして、何よりも信頼を得た状態で叱ることが大切ですね。
でも、大前提は子供たちを『褒めて伸ばす』ことです。
※今日も子供たちの『笑顔』を大切にしていきます。すぐ近くで見守っていきます。
運動会の練習も、頑張るぞ〜!ねっ!