3/12 4年生 「のこぎり学習」
- 公開日
- 2018/03/13
- 更新日
- 2018/03/13
4年生の様子
4年生は,環境NPOとりでの皆様にご協力いただき,のこぎり学習を行いました。
普段なかなかのこぎりを使う機会が無い子供達,どう使うのか分からない子供や初めて触る子供も珍しくありませんでした。しかし,環境NPOとりでの皆様の分かりやすく丁寧なご指導も有り,みるみる上達していきました。
本日の,のこぎり学習の目標は2つあり,「切りやすさについて考えること」と「安全を意識すること」でした。「切りやすさについて考えること」では,のこぎりの両方に大きさの異なるギザギザがあることを教えてもらったり,板をしっかりと固定することが切りやすさの秘訣だとヒントをもらって実践してみたりと,見事に目標を達成することができました。また,安全についても怪我人が0と,集中して学習に取り組むことができました。
感想発表では,今日の思い出や今後の目標,環境NPOとりでの皆様への感謝の言葉などが,子供から聞かれました。
多くの地域の方々に支えられ,本校の児童は学習に取り組むことができています。5年生では毎年,巣箱作りを行っているので,今年ののこぎり学習が生かせると思います。このようにすばらしい学習になったのも,ご多用の中で子供達のために時間を作ってくださった環境NPOとりでの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
今後とも,子供達の成長にご協力よろしくお願いいたします。