新着記事

  • 寺原小学校の学び(1年生)

     2校時、1年1組は朝顔の観察に来ました。先週、あさがお先生と植えた自分の朝顔を大切にお世話してきました。歓声が聞こえたと思ったら、あちこちからかわいい芽が出ています。中には「まだ芽が出ない」とシュン...

    2025/05/01

    学校の様子

  • 3年2組 図書の時間

     5月1日(木) 2時間目の国語の時間では、図書室にいきました。図書の先生の言うことを聞きながら、本を読んだり、借りたりしました。思い思いの読みたい本を選び、借りていました。「これ...

    2025/05/01

    学校の様子

  • 朝の水やり

     3年生は、理科の学習でホウセンカ・ダイズ・ヒマワリなどを育てています。朝登校するとすぐに欠かさず水やりをしています。だんだんと芽が出て、成長している植物もあり、子どもたちもワクワクしながら...

    2025/05/01

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(5年生)

     2校時、5年2組は算数です。本時の課題は「直方体でも立方体でもない形の体積を求めるのには?」まず、子ども達から見通しが出ました。①2つに分ける②ない部分をあるものとして考える③分けて、動かして、1つ...

    2025/04/30

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(引き渡し訓練)

     本日午後は、地震を想定した引き渡し訓練がありました。3年1組の訓練前の事前指導では、「おかしもち」「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」の確認をしました。東日本大震災...

    2025/04/28

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(2年生)

     3校時、2年2組は生活科です。本時の課題は「1年生におしえてあげたいてらはら小学校のひみつはなにかな?」児童は、黒板にある特別教室の名前を見て、どの教室を1年生に教えるか一生懸命に考えて、ワークシー...

    2025/04/28

    学校の様子

  • 3年生 国語

    4月25日(金) 3年生の国語では、すいせんのラッパの学習をしています。音読発表会を終えたところですが、引き続き音読の練習をしています。そして、今日はタブレットのチームスにある音読機能を使っ...

    2025/04/28

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(6年生)

     3・4校時、6年2組は理科です。本時の課題は「窒素、酸素、二酸化炭素は、ものを燃やすはたらきはあるのか?」3時間目からの2時間連続の授業です。3時間目は実験、4時間目はグループや全体で考えの共有を行...

    2025/04/25

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(1年生)

     2校時、1年生は生活科です。本時の課題は、「あさがおの種を植えよう」1組、2組合同で行いました。昨日、ポットに土を入れて準備をしました。あさがお先生というGT(ゲストティーチャー)の先生から、種の植...

    2025/04/25

    学校の様子

  • 寺原小学校の学び(5年生)

     5校時、5年1組は理科です。本時の課題は、「天気の変化にはどのようなきまりがあるのだろうか?」授業の後半、まとめの問題として、「これから(今夜)の茨城県の天気を予想しよう」について考えました。まず、...

    2025/04/24

    学校の様子

いじめ防止基本方針 寺原小学校